地元の美味しいモノ&素敵な作品に出会える!小川村「さんきょ市」

お出かけ情報
スポンサーリンク

こんにちは、ひろぴです。

先日、村で毎月第3日曜日に開催されている「さんきょ市」に参加してきました。

全国各地で開催されているマルシェですが、ここ小川村にも2021年の夏から「高山寺」というお寺で開催されています。

お隣の村、白馬では様々なマルシェが開催されていれて「小川村にもあったらいいのになぁ」と密かに思っていました。

この「さんきょ市」をきっかけに、村内外の人たちとの交流の拠点になりそうです。

ところで、マルシェって何語か知っていますか?

もうすでに日本語になっている感じがあり、すでに日本人の私達には御馴染みの言葉ですよね。

実は「マルシェ」はフランス語で「市場」を意味する単語。

「歩く」を意味するフランス語「marcher」に似ていますね。(読み方は一緒です)

marcher :歩く
marche:市場

露店のように並んだお店を歩きながら見る、そんな意味合いがあるのかもしれません。

マルシェは歩きながら色々なお店やモノに出あえるのが魅力で、生産者や作り手の方との交流も楽しいですね。

今回はじめて参加したさんきょ市。

早速ご紹介したいと思います。

 

小川村「さんきょ市」

令和3年最後のさんきょ市は、あいにくの大雪

あいにくの大雪にもかかわらず、地元の人たちが足を運んでくれました。

コロナの影響で様々なイベントが中止になった2021年。

なかなか地元の人と交流する機会は少ないので、さんきょ市は村民の交流の場でもあります。

しめ縄作りのワークショップも開催され、みんなそれぞれ素敵なしめ縄を作っていました。

 

お寺に映えるひょうたんランプ

今回は、さんきょ市に参加していませんでしたが、ひょうたんランプや、ひょうたん小物を作っている作家さん「小さな村のひょうたん屋terntern」さんの作品。

 

「mon cafe」の味噌パウンドケーキ

粘土質の土地で美味しい大豆が育つ小川村。

その大豆を原料にした、味噌を使ったおやきが有名な小川村。

そんな味噌ベースの「mon cafe」のパウンドケーキ、食べたらやみつきになります。

移住されて、菓子製造業をはじめた製造者の伊藤さんにインタビューした記事も合わせて読んでみて下さい。(詳しいお店情報も記載しています)

「ヒンメリ」村の作家さんの作品

「ヒンメリ」はフィンランドの伝統的なヨウルの装飾品だそうです。

藁に糸を通し多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るします。

別名「光のモビール」と言われているそう。

ヒンメリを眺めていると、外の雪景色とヒンメリを眺めて珈琲を飲みたい気分になります。

こちらのコーナーでは、村初のパン屋「sekka24」のシュトーレン&小物を販売

ホっと一息つきたい時にはやっぱり珈琲

焼き物、着物帯なんかも売っています

フリマコーナー

子供達にも大人気!のアクセサリー

冬の落ち着いた雰囲気のお寺と、ちょっと合わない感じのこのコーナー発見。

こちらは初参加の私の出店物たちです(苦笑)。

一週間前に急に出店することを決めたので、だいぶ準備不足でしたが出店者や村のお客さんとお話できて、とても楽しかったです。

他にも、

鬼無里の野生酵母パン・焼き菓子「ソノマノ」さん、化学肥料一切なしの無農薬野菜「まごころふれあい農園」さんの有機野菜も並び、地の美味しく安全なモノが並びます。

 

「さんきょ市」詳細

晴れた日の高山寺。雪とお寺のコントラストは素敵です

【さんきょ市の詳細】

開催日時:毎週第3日曜日/9時~12時
開催場所:小川村高山寺
出店物:有機野菜
    天然酵母パン 
    味噌パウンドケーキ
    ひょうたん小物
    染め小物
    革小物
    アクセサリー
    フリマコーナー etc

こじんまりとした市ですが、お寺の雰囲気がとても素敵で参加者の作品や、地元の食材を使った美味しいモノに出会えるさんきょ市。

小川村に移住された方、近隣の村からの参加者もいて、賑わっています。

特に、アルプスの眺めが絶景で有名な小川村

アルプスの展望台を見に行った際は、ぜひよって頂きたいマルシェです。

実は、2022年は「子供と一緒にマルシェに参加」が目標の1つでした。

小川村にマルシェができてなかったら、こんなに早くに実現できなかったでしょう。

村の「さんきょ市」を通して、子供たちにモノを作る楽しさや、自分の作ったもモノが売れる楽しさを知ってほしいなぁと思います。

コロナで人との交流が少なくなっていますが、やはり人とのつながりは大事だなぁと感じた一日でした。

「さんきょ市」は冬期間お休みになります

次のさんきょ市の開催は、令和4年4月頃になりそうです。

【English page】

Date and time: 3rd Sunday of every week / 9am to 12pm
Venue: Kosanji Temple, Ogawa Village
Store openings:
・Organic vegetables
・Natural yeast bread
・Miso pound cake
・Gourd accessory
・Dyeing accessories
・Leather accessory
・accessories
・Flea market corner etc.

Ogawa Village is famous for its spectacular views of the Alps.
If you go to see the observatory in the Alps, this is a Marche that you should definitely visit.

It is a Marche held at a temple in Ogawa Village, next to Hakuba Village.
Please come to Marche where you can meet delicious food and wonderful works.

【page en francais】

Date et heure : 3ème dimanche de chaque semaine / 9h à 12h
Lieu : Temple Kosanji, village d’Ogawa
Ouvertures de magasins :
・Légumes bio
・Pain au levain naturel
・Quatre-quarts au miso
・Gourde accessoire
・Accessoires de teinture
・Accessoire en cuir
・accessoires
・Coin brocante etc.

Le village d’Ogawa est célèbre pour ses vues spectaculaires sur les Alpes.
Si vous allez voir l’observatoire dans les Alpes, c’est une Marche que vous devez absolument visiter.
 
Il s’agit d’une marche organisée dans un temple du village d’Ogawa, à côté du village de Hakuba.
C’est une Marche où vous pouvez rencontrer de la nourriture délicieuse et des œuvres merveilleuses.

コメント

タイトルとURLをコピーしました