こんにちは、ひろぴです。
2021年もコ〇ナの影響を避けては通れなかった2021年。
みなさん、2021年~2022年の年末年始はどう過ごされましたか?
実家に帰省したくてもできなかった人も多かったのではないでしょうか?
ウィンタースポーツで有名な白馬村近隣に住んでいる私の肌感覚で言うと、コロナの影響はほぼないのでは?と思ってしまうほど、スキー場は観光客で賑わっていました。
外国人の観光客が激変した一方で、スキーを楽しむ日本人観光客、日本に住んでいる外国人が多くてびっくり。
「いやぁ、みんなけっこう旅行してるんじゃん」というのが、私の率直な感想。
だから、今年は私達も年末年始を宿で過ごすことにしました。
私達が年末年始に宿泊した宿は「鬼無里の湯」。
長野市と白馬を結ぶ国道406号沿いの山あいにある鉱泉です。
宿がある場所は、長野市鬼無里。
市といってもかなり前に長野市と合併した「旧鬼無里村」です。
なので、鬼無里の人の密集度は、市ではなく村の人口密度です。
「鬼無里?どこそれ?」そう思った人も多いではないでしょうか(笑)
観光客に人気の白馬ではなく、きっとあまり知られていないだろう穴場スポットではないかと思います。
年末年始や長期の休みに、日常を離れて静かに過ごしたいあなたにおすすめの宿「鬼無里の湯」。
早速ご紹介していきます。
「鬼無里の湯」はこんな人におすすめです↓
山奥の隠れ宿「鬼無里の湯」
実は、「鬼無里の湯」がある長野市鬼無里は、私の祖父母が暮らしていた村でもあります。
小さい頃はよく遊びに行っていました。
四方八方を山に囲まれた地域で、早朝は家のすぐ隣を流れる川の音で目が覚めます。
そのくらい、本当に静かな所です。
そして、「鬼無里の湯」は私の祖父母の家から車で10分ほど。
祖父母の家に行く途中に鬼無里の湯の看板があるのですが、全く気にしたことがなく、その存在自体も知りませんでした。
灯台下暗し、とはこういうことを言うんでしょうね(笑)
「隠れ家」どころか、民家以外は何もなく本当にポツンと建っている宿です。
「まわりに何もないのに、何がそんなによかったの?」
そう思った方は、ぜひ最後までこの記事を読んでみて下さいね。
「案外いいかも」と思えるはずです。
年末年始に実際に宿泊してよかったおすすめポイントを5つご紹介していきます。
「鬼無里の湯」おすすめポイント6つ
あなたにとって、旅の目的は何ですか?
「○○を見たい!」
「○〇に会いにいきたい」
「いつもと違った日常を過ごしい」
「家族でのんびりした」
その時々によって、旅をする目的は様々だと思います。

年末年始をいつもと違う場所で過ごしたい!
実をいうと、宿泊した「鬼無里の湯」は我が家から車で40分の近場。
近場ではあるけど、場所が変わるだけで特別感がでて、温泉で過ごす快適さを改めて感じました。
2021年の年末年始に泊まった宿「鬼無里の湯」のおすすめポイントを6つご紹介します。
【おすすめポイント6つ】
①宿泊客が少なく、温泉を満喫できる
②広々とした和室
➂食事が美味しい
④リーズナブル
➄雪景色を堪能できる
⑥長野市&白馬村へのアクセスがよい
①客室数が少なく、温泉を満喫できる
キレイで広々とした館内
「鬼無里の湯」のおすすめポイントは、客室数が少なく、温泉も込み合わないため大浴場を満喫できることです。
年末年始という年の瀬を、一年を振り返りながらゆっくりと過ごすにはピッタリの宿です。
また、コロナ禍の今「旅行はしたいけどなるべく人との接触を避けたい」
そう思っている人にも、安心して泊まれる宿です。
2021年12月31(大晦日)の宿泊客は4家族でした。
宿の部屋数は全部で8部屋、満室だったとしてもそんなに混むことはないでしょう。
そして、何といっても温泉を一人じめできます。
ついにリニューアルオープンかぁ!鬼無里の湯! https://t.co/GKszjb9vjZ
— 信州さーもん@Skima信州編集長 (@goshumemo) November 9, 2017

こんなに広い温泉を一人じめできちゃいます。
浴室の大きい窓からは外の景色が見え、癒されますよ。
15時のチェックインより1時間早く着いたのですが、14時半頃お部屋に通してくれました。
15時半に一度温泉に行ってみたのですが、4~5人浴室にいたので30分遅らせて入浴しました。
そして、温泉に入ったのが16時30頃。
浴室は私一人だけで、大浴槽を一人いじめできたのはラッキーでした。
日帰り入浴もできるので、お客さんがひっきりなしなのかと思ったんですが、大晦日はさすがにお客さんも少なかったようです。
温泉の利用は、地元の人も多そうです。
温泉が混まないのは、’’鬼無里’’という近隣の白馬村&戸隠村などの観光スポットから少し外れた場所に宿があるからかもしれません。
ちなみに、日帰り温泉の入浴料もリーズナブル。
休憩室もキレイなので、温泉だけ入りにいくのもアリです。
¥510(大人)
¥310(3歳~小学生)
②広々とした和室のお部屋
やっぱり和室はいいですね
窓から見える雪景色は情緒があります
椅子に座って、雪景色を眺めるのが最高でした
広い部屋に子供達も大興奮
部屋内に浴室もあり。温泉があるので利用することはないかも
トイレも広くて、キレイ
冷蔵庫&金庫もあるので、安心
もちろん、テレビもあります
②食事が美味しい
見た目も美しい元旦のお節料理
宿といえば、ご飯も楽しみの一つですよね。
予約時に数種類のコースから選べるのですが、夕食は一番リーズナブルな「手仕込みとんかつ膳コース」を選びました。
お腹いっぱいで、食べられないほどボリュームがありました。
食前酒~前菜メイン~デザート、とフルコースで、手作り感を感じられるお料理で、どれもとても美味しかったです。
元旦の朝はお節がでました。
一番リーズナブルなコースを選んだので、まさかのサプライズでした。
見た目はそんなに大きくない重箱ですが、明けてびっくり!
沢山の具材が箱いっぱいに入っていて感動しました。
こんなに豪華なお節を食べたのは初めてで、夫も朝からこんなに食べたのは人生初だと言っていました。
食事のボリュームについて
5歳長女の朝食
どこの宿の食事も比較的ボリュームがありますが、鬼無里の湯の食事も「あ~お腹いっぱいになった」と思うくらいのボリュームです。
ただ、子供たちの食事に関しては注意が必要です。
5歳の長女は食事付きにしましたが、3歳の次女の食事は予約しませんでした。
結局、3歳の次女の食事は予約しなくて正解でした。
夕食は、私達の食事を少しわけてあげ、それで十分でした。
朝食は、ごはん少しとお節のエビを食べて終了。
長女はほど完食したので、5歳前後なら食事を予約した方がいいでしょう。
お蕎麦、えごま料理も美味しい
鬼無里の湯は、食事処もあります。
私の両親の情報によると、特に’’そば’’がとても美味しいようです。
また、鬼無里のえごまを使った料理もおすすめです。
実は、鬼無里の湯のお蕎麦を食べた私の両親から「鬼無里の湯」をすすめられ、年末年始に宿泊した、という経緯があります。
次回は、お蕎麦を食べて、温泉に入って帰ってくるのもいいかなぁ、と思っています。
➂リーズナブル
年末年始は、大型連休で通常より宿泊料があがる時期です。
「鬼無里の湯」以外の宿も探してはみたのですが、やはり高い!
1泊2食付きで、1万円を切る宿はそんなにない印象でした。
参考までに、年末年始に利用した際の宿泊料金はこちら↓
【鬼無里の湯宿泊代】12月31日~1月1日(2021年度)
大人×1 ¥9.300(1泊2食)
幼児×1 ¥3.650(1泊2食)
幼児×1 ¥1.650(素泊まり)
上記の料金で家族4人(大人×2、子供×2)で、合計¥24.650

平日や、オフシーズンだともっとお得に宿泊できますよ。
④雪景色を堪能できる
宿に隣接するバンガロー
寒~い冬に、わざわざ長野県に来る目的は何でしょう?
おそらく、
・ウィンタースポーツを楽しみたい
・雪景色を見ながら温泉でゆっくりしたい
という人が多いのではないでしょうか。
隣村、日本屈指のスキーリゾート地白馬村は、ご存じの通り、雪深く全国から観光客がやってきます。
ですが、積雪量では白馬村にもひけを取らない鬼無里。
2021年の年末年始も、大晦日の夜~元旦の朝にかけて、しんしんと雪が降っていました。
子供たちも、ソリとスキーウェアがあれば、宿の前で遊べそうです。
なんといっても、窓から眺める雪景色は心が落ち着きます。
奥裾花ダムに向かう道
鬼無里の湯から奥裾花ダムに向かう道は、ほとんど人の気配がなく神秘的な雰囲気を感じられます。
まるで時が止まってしまった様な景色は、人の多い観光地にはない魅力があります。
➄長野市&白馬村へのアクセスもgood
宿の看板沿いの道は白馬に続く
鬼無里は、長野市や白馬へも車で45分ほどでアクセスできます。
長野市から鬼無里の停留所まで、路線バスもでています。
静かに過ごせる鬼無里の湯を起点に、周辺の観光スポットに出かけるのもいいかもしれません。
大晦日に宿泊した宿泊者の中には、スキーウェアを着ていた人もいたので、1泊して白馬でスキーをして帰る宿泊客もいるようです。
「鬼無里の湯」デメリットはある?
鬼無里の湯、1つだけデメリットをあげるとしたらコレでしょうか↓
公共機関の交通手段がないため、車がないと移動が不便
長野駅バスターミナル~鬼無里停留所までは路線バスが運行しています(¥1300)。
(長野駅善光寺口7番のりば(アルピコ交通長野駅前案内所前)から「74系統鬼無里行き」)
鬼無里旅の駅~鬼無里の湯まで、送迎もしてくれますがタクシーは要予約です
周辺を観光しようと思ったら車があった方が自由に移動でき便利でしょう。

ですが、旅の目的にもよりますね。「何もしないで、温泉に入って心身を休める旅」だったら交通機関の不便さはさほど気にならないかもしれません。むしろ、徒歩で周辺を散策するのも楽しいかも。
年末年始を宿で過ごすメリット
年末年始を宿で過ごすメリットは、ズバリ…..
いつもと違う日常を過ごせること
ここ数年、コ〇ナで遠出できなかったので、たまには日常を離れて違うお正月を過ごしてみたい、と思ったんです。
年末年始を宿で過ごすのは人生初でしたが、想像していたよりよかった!
「年末年始を宿で過ごすなんて富裕層のすることだわ」と思っていたのですが、コツコツ毎月¥1000貯金すれば、宿で年末年始を過ごすことができます。

年の締めくくりに、暖かい温泉に入り、美味しいご飯を食べる、それだけでとても満たされました。また今年の年末年始も、どこか素敵な宿に泊まりたい!
毎年恒例の行事として、いい一年の締めくくりができるように今年も頑張ろう!という目標にもなります。
「鬼無里の湯」周辺の観光スポット
紅葉シーズンの奥裾花大橋
せっかく長野に来たんだから、初詣や雪を楽しみたいですよね。
また、冬は雪景色を楽しめますが、紅葉も素晴らしくキレイな鬼無里。
ひろぴーが地元民として、おすすめの鬼無里周辺の観光スポット&初詣におすすめのお寺をいくつかご紹介します。
・戸隠神社
・小川村高山寺
・奥裾花大橋&奥裾花自然園
・冬も夏もアクティビティに過ごすなら白馬村
長野といえば、善光寺
長野県に観光に来たら何はともあれ、とりあえず善光寺に寄ってみて下さい。
長野市民にとっては、昔から馴染みのあるお寺です。
なんと、創建1400年!かなり歴史のあるお寺で、その生で立ちは圧巻です。
善行寺界隈には、お土産や長野県のソウルフードでもある’’おやき’をはじめ、
・かんてんぱぱ
・サンクゼール
・八幡屋磯五郎(七味唐辛子で有名)
など、長野県発祥で全国でも有名なお店が軒を連ねます。
鬼無里の湯から善行寺は、車で40分ほど。
善光寺参拝客用の駐車場もあるので、車での移動も大丈夫です。
長野県に来たら、ぜひ一度長野市民の心の拠り所でもある善光寺を訪れてみて下さい。
*年始は通常より混みあいます。
戸隠神社
パワースポットとして有名で、全国から参拝者が訪れる戸隠神社。
私が最後に参拝したのは2018年でしたが、駐車場が満車になるくらい拝者が訪れていて、ビックリした記憶があります。
戸隠神社5社【奥社、九頭龍社、中社、宝光社、火之御子社】のなかでも、奥社に向かう随神門をくぐると、樹齢400年を越える巨大な杉並木たちが姿を現します。
樹齢400年の杉の木に手をかざすと、木のエネルギーを感じ神聖な気持ちになります。
戸隠神社周辺には、そば屋、竹細工の工房などがあり、戸隠ならではお土産も見つかります。
神社を参拝したら、散策がてらお店巡りも楽しいですよ。
小川村高山寺&アルプス展望台
元旦の初詣に高山寺へ
鬼無里から長野市に抜ける通り沿いにあるのが、小川村にある北アルプスを望む天空のお寺高山寺です。
人混みを避けたい人におすすめです。
私達も、2022年の初詣はこの小川村の高山寺を参拝しました。
晴れていたら、お寺からアルプスが綺麗に見えます。
アルプス展望台からの眺めは圧巻
善光寺や戸隠神社に比べると、こじんまりしていますが、とても歴史のあるお寺です。
毎月第3日曜日は、地元の食材やパンなどが並ぶマルシェ「さんきょ市」が開催されています。(冬期間1月~3月はありません)
マルシェ情報↓

高山寺を通り超し、下っていくとアルプス展望台があります。
アルプスの眺めに惹かれて移住してくる人が多く、展望台から眺めはかなりの迫力があります。
機会があれば、ぜひ一度訪れてみ下さい。
奥裾花自然園&奥裾花渓谷
冬期間は閉鎖されますが、秋の紅葉シーズンにぜひ訪れてほしい鬼無里の観光スポットといえば、
奥裾花自然園&奥裾花渓谷です。
鬼無里の湯から、奥裾花渓谷に向かい、車で10分くらい走ると奥裾花大橋が姿を現します。
奥裾花渓谷は、その昔は海の底だったそうです。
奥裾花大橋~奥裾花自然園までの約10キロの道には、鬼無里がその昔海だったことを物語る、断崖絶壁が続きます。
色々な地層を見ることができ、地球の進化を感じます。
断崖絶壁から力強く木々が生え、黄色や赤色のグラデーションの景色は圧巻!
奥裾花渓谷でしか見られない景色、ぜひ立ち寄ってほしい鬼無里随一の観光スポットです。
奥裾花渓谷の先には、奥裾花自然園があります。
本州随一の水芭蕉の大群落があり、日本の秘境100選の1つ。
ゴールデンウィークから、6月上旬頃まで楽しめます。
自然園の原生林の中をハイキングするだけで、森林浴効果もあり、気持ちもリフレッシュしますよ。
【奥裾花自然園】
奥裾花自然園入園料:大人410円
駐車場から自然園入り口付近までシャトルバスあり(4月下旬~5月下旬):一人200円
アクティブに過ごしたいなら白馬村
言わずと知れた、日本を代表するスキーリゾート地、白馬。
お子様連れなら、五竜がおすすめ。
五竜テレキャビンとおみ駅横に設置された子供達専用のゲレンデ、キッズワンダーランドは無料で遊べます。
小さいお子さんも安心して雪遊びができちゃいます。
五竜スキー所に隣接された休憩所「五竜エスカルプラザ」には、子供が遊べる遊具があります。
白馬村のスキー場で、遊具がある施設は私の知るか限り五竜エスカルプラザのみ。

子供たちが雪遊びに疲れたら、ここで遊ばせておけば退屈しませんよ。
白馬村内にも、温泉がいくつもあり、日帰り温泉を楽しめます。
(注:白馬村の日帰り温泉は年末年始はかなり混みあいます)
夏もアルプスをバックにアウトドアが楽しめます。
白馬村サンサンパーク
姫川サイクリングロード
姫川サイクリングロードは自転車専用道路になっていて、子供でも安全。
白馬グリーンスポーツの森駐車場
キャンプもでき子供が遊べるアスレチックが豊富、川遊びもできる白馬グリーンパークは夏の思いでを作るのに最適です。
大人も子供も年中通して楽しめるのが白馬の魅力です。
リゾート地なので、ペンションも多く、賑やかに過ごしたいなら白馬村でのアクティビティがおすすめですよ。
「鬼無里の湯」基本情報
鬼無里の湯ホテル&コテージの宿泊情報と、部屋の設備、アメニティ情報はこちらです。
チェックイン:10時
チェックアウト:15時
宿泊客入浴時間:チェックイン~午後10時/朝6時~8時
連泊客は昼11時より入浴可能
夕食:18時
朝食:7時30
(*原則、上記の時間に食堂にて)
宿泊料金:【本館】1泊2食付(朝・夕食付)1名様 8,800円~
【コテージ】1棟 19,800円~
送迎:有り (鬼無里旅の駅~、要予約)
アクセス方法:長野駅から車で約45分
クレジットカード:VISA, Master
WIFI(無料):あり
バリアフリー対応: 車いす対応トイレ, 入口段差(またはスロープあり), 補助犬, AED, 対応浴室, 車いす貸出, 車いすのまま食事
キッチン付きのコテージもあり、大人数で宿泊するならこちらもおすすめです。(食事は基本的に自炊)
周辺の食事処も利用して、地の食材を堪能するもいいですね。
【アメニティ・部屋の設備】
・部屋の広さ:40㎡~52㎡
・利用人数:2名~6名
・設備:タオル(バス・フェイス・ハンド)/ドライヤー/TV/冷蔵庫/金庫/湯沸かしポット/お茶セット/WIFIアリ
・アメニティ:浴衣/スリッパ/シャンプー/リンス/ボディソープ/ハンドソープ/歯ブラシ/クシ/綿棒
子供用の浴衣もたのめば用意してくれます。和室には、トイレ、浴室もあります。
宿泊なしの日帰り温泉もあります。
入浴時間:10時~20時30
入浴料:大人¥510/子供¥310(3歳~小学生)
定休日:月曜日
休憩室:あり
【温泉の効用】
良質 | 単純硫黄冷鉱泉 |
源泉名 | 柳沢源泉 |
効能 | 皮膚病、消化器病、婦人病、糖尿病、切り傷 |
設備 | 内湯×2、休憩室×1室 |
備品 | 洗面器、シャンプー、リンス、ボディシャンプー |
☛長野県の支援事業により、鬼無里の湯ホテル&コテージ は長野・富山・新潟・山梨・静岡・群馬・埼玉・岐阜・愛知県民限定、お1人様最大5,000円割引で宿泊できます。
ただし、ワクチン接種済みor検査の陰性証明が必要になります。
コロナ対策をしっかりし、お得に泊まれるこの期間をうまく利用するのもいいですね。
引用元:鬼無里の湯
長野駅前~鬼無里停留所までバスが出ています。
鬼無里旅の駅~鬼無里の湯まで送迎もありますが、要予約です。

鬼無里旅の駅には、地場産のお店や喫茶店、おやきで有名な「いろは堂」などがあり、タクシー待ち時間に寄ってみるのもいいかも。
住所 〒381-4302 長野県長野市鬼無里日影8855
TEL:026-256-2140
FAX:026-256-2200
まとめ
雪国でしたか見られない雪壁の道
年末年始を宿で過ごすメリットは、いつもと違う日常を過ごせることです。
2021年の年末年始に家族で過ごした「鬼無里の湯」、温泉と食事を堪能でき、こんなにゆっくりできたお正月はなかったです。
2021年もあと残りわずか。
大晦日は、山奥の雪深くひっそりと佇む静かな旅館で年始を迎えます。あたり一面銀世界✨
たまには、日常から離れる時間も大事ですね。みなさんも、素敵な一年の締めくくりを🎍✨#大晦日 pic.twitter.com/WB4qmhE2Ik
— ひろぴ@ 国際結婚×地域ブロガー×パラレルワーク (@beleka17) December 31, 2021
今回、実際に宿泊して感じた「鬼無里の湯」のおすすめポイント6つ。
【おすすめポイント6つ】
①宿泊客が少なく、温泉を満喫できる
②広々とした和室
➂食事が美味しい
④リーズナブル
➄雪景色を堪能できる
⑥長野市&白馬村へのアクセスがよい
「鬼無里の湯」から1時間以内で行ける、元旦の初詣に訪れたいおすすめのお寺はこちらです。
・戸隠神社
・小川村高山寺
「鬼無里の湯」周辺の観光スポットはこちら。
・紅葉が素晴らしい!奥裾花大橋&奥裾花自然園
2022年もまだまだコ〇ナが終息する気配がなさそうですが、かといってどこにも行けず、自分の暮らしている場所だけだとやっぱり飽きちゃいますよね。
というわけで、今回宿泊した「鬼無里の湯」は、こんなあなたにおススメの宿です。
- 年末年始は人混みを避けて、のんびり過ごしたい
- いつもの日常を離れ、ゆっくり温泉につかりたい
- 白馬周辺から少し離れてもいいから、リーズナブルな宿を探している
「鬼無里の湯」から1時間以内で行ける、元旦の初詣に訪れたいおすすめのお寺はこちらです。・善光寺
・戸隠神社
・小川村高山寺「鬼無里の湯」周辺の観光スポットはこちら。・アクティブに過ごすなら白馬村
・紅葉が素晴らしい!奥裾花大橋&奥裾花自然園2022年もまだまだコ〇ナが終息する気配がなさそうですが、かといってどこにも行けず、自分の暮らしている場所だけだとやっぱり飽きちゃいますよね。というわけで、今回宿泊した「鬼無里の湯」は、こんなあなたにおススメの宿です。
忙しい日常を離れ、ゆっくり過ごしたい人におすすめの宿「鬼無里の湯」、今年の予定に入れてみてはいかがでしょうか?
コメント