こんにちは、ひろぴーです。
今週末、5歳&3歳の子供を連れて野尻湖へ行ってきました。
お盆に行く予定でしたが、雨続きで断念。リベンジだ!ということで、残暑が厳しい8/28(土)に決行。
実は、野尻湖といえば「静かな湖畔の森の影から~♪」の歌詞の舞台でも有名です。
歌詞の通り、湖と森が目の前に広がる自然豊かな場所。
野尻湖のある長野県信濃町には「アファンの森」という、環境保護活動家のC・W・二コルさんによって、再生された森があります。
黒姫高原も自然豊かな森として有名で、私が小さい頃、両親によく黒姫スキー場に連れて行ってもらった記憶があります。
また、国内外で注目の森林セラピーは信濃町ではじまりました。
そんな豊かな自然を感じられる長野県信濃町にある野尻湖へ、子供達と楽しんだ一日をご紹介します。
いざ野尻湖へ!お金をかけず、子供達と楽しむ一日
野尻湖へ行く計画は、数日前に立てました。(苦笑)
なので、今回の野尻湖の目的はこの3つ。
・湖の近くで開放的な気分になる
・まだ行ったことのない場所を訪れる
母が「小さい頃、よく野尻湖に連れて行ってもらった」と言っていたので、子供が遊ぶ場所が沢山あるに違いない!と思い、野尻湖へ行くのを楽しみにしていました。
ドライブを楽しむ
移住して4年目ですが、最近の雨続きでインドアな毎日を送っていた我が家。
せっかく山に囲まれた自然豊かな場所に暮らしているのに、これはもったいない!ということで「晴れた日はなるべく遠出もしよう」と夫と話しました。
地方は車社会。でも、デメリットばかりではありません。子供がまだ小さいので(5歳&3歳)車で移動できると助かるし、自転車やテントをつんで、ミニキャンプができたりします。
そして、森林の中をドライブできるのが最高です。
森・海・キャンプ・・・このワゴンが大活躍!
遠出のドライブをすることで、こんな発見があります。
・古民家を改修した家などが参考になる
実際に暮らしてみると、生活に追われて「いつかいける」と思い、なかなか遠くに足を延ばす機会を作らなくなります。
実際に、私がフランスに留学していた時「もっと色々な地域に行ってみればよかった」と、日本に帰国して後悔しました。
せっかく車で行ける範囲内に、子供が楽しめるレジャースポットが沢山あるので、行かないなんて損ですね。
野尻湖へ行く途中、こんな建築物を発見!!↓
ドライブ途中でみつけたガウディ建築さながらの集合住宅!!
これ、宿?アート?民家?
気になりますよね!?調べても何の情報も出てこないので、民家かな?
凄くないですか?子供たちは大興奮でした。
またいつか、行く機会があれば、この集合住宅の正体を周辺住民のどなたかにお聞きしたいくらいです。
湖の近くで開放的な気分になる
海なし県、長野。海はないけど、野尻湖で島時間を体験できます。
夫がカリブ諸島の人ですが、山に囲まれた雰囲気が「マルティニーク島に似ている」と。
カリブ海にあるマルティニーク島
野尻湖は山が離れ島にみえます。カヌーをしたり、遊覧船もあるので、気分は島時間です。
海じゃないので砂浜はありませんが、波も適度にあり子供達は水遊びを楽しんでいました。
野尻湖で唯一気になったので、遊覧船のオイル!
子供には、オイルの溜まっている場所には近づかないように注意しました。湖自体は、足だけをつけて水遊びするくらいなら問題ないと思います。
以外だったのが「私有地が多い」ことです。「関係者以外立ち入り禁止」の看板があちらこちらに。我が家は、国際村にあるゲストハウス「LAMP」の目の前、私有地脇の芝生にテントを張り、過ごしました。
すぐ目の前は湖
駐車場は、LAMPの駐車場を借りましたが本当はダメです。
町営の駐車場を利用するか、土日なら公共トイレのある公民館をこっそり借りるのもアリかもしれません。
まだ行ったことのない場所を訪れる
いつもの日常を離れ、違う土地を訪れることは、人生を豊かにしてくれます。今回もそんな日帰りプチ旅行でした。
未知の場所を訪れることは、こんな素敵な刺激を与えてくれます↓
・普段会わない人との出会いで刺激をもらえる
野尻湖周辺を散策したら、こんなカフェや、パン屋さん、帽子屋さんをみつけました↓
国際村から信濃町公民館へいく途中にあるパン屋さん
旅の楽しみでもある、人との出会い。夫も、野尻湖で出会った家族と、つたない日本語で、自分の生まれ育ったマルティニーク島を一生懸命説明していました。
今はコロナ禍で、人込みをさけて自然の中で過ごす人が増えているのではないでしょうか。
この日は、県外から家族連れで遊びに来ているグループを何組かみかけました。
森の中でマスクをするのは、何とも滑稽な光景ですが、みなさんその辺は徹底されていました。
自然に触れたり、普段出会わない人たちと話すことで、ストレスから解放され免疫力もあがりそうです。
野尻湖周辺で、子供も楽しめそうなスポット
LAMP の駐車場
今回は湖で子供達を思いっきり遊ばせることが目的だったので、ハイキングコースはチェックしていませんでした。
ですが、湖にきて思い出しました!
夫の生まれ故郷、カリブでは海周辺を朝&夕方に、太陽がお休みしている時間に合わせて、歩いている人が沢山いました。
波の音に癒され、地平線から朝日が昇るのを見ることができます。
野尻湖周辺にも、歩くコースが整備されています。
コースが3つある様ですが、比較的短いコースなら子供と一緒に楽しめそうです↓
【トレッキングコース】
・癒しの森 御鹿池一周コース
像の小道コース | 癒しの森 御鹿池一周コース | |
距離 | 約2.5km | 1.5km |
所要時間 | 1時間 | 1.5時間 |
難易度 | 少し軽め | とっても楽 |
休憩場所 | あり | あり |
場所 | 野尻湖 | 黒姫高原 |
備考 | 野尻湖を眺めながら、湖畔まで行ける。 有名な「静かな湖畔の森の陰から♪」が生まれた岬も通る。 | 遊歩道が整備されていて、歩きやすい。車は規制されているので、ありのままの自然を楽しめる。 童話館・童話の森ギャラリーが近くにあり、休憩可能。喫茶室での軽食も可能。 |
信濃町の森を歩きたい!森林セラピーを体験してみたい!という方はこちらのサイトが参考になります。
次に野尻湖へ行くならどう過ごす?
カノ―カヤックが積みあがっています
湖といえば、やっぱりカヌーカヤックでしょうか。
今回は子供が小さいのであきらめましたが通常、2歳位から可能なようです。
テントを張った国際村にLAMPでは、カヤック体験ができます。
小学生くらいのお子さんの姿もちらほら見かけました。
野尻湖を満喫!カヤック体験
野尻湖の景色をカヤックに乗って水の上から楽しみましょう。水の上をスイスイ進み、まるで水上のお散歩のよう。 初めての方でも、基本からレッスンがありますので安心です。2人乗りもあるので、ご家族やシニアのかたでもどなたでもたのしめますよ! 午前9:30~11:30、午後13:00~15:001人半日5800円(レッスン料 / レンタル料(艇、パドル、P.F.D、スプレーカバー) / 昼食費 (1日のみ)/ 温水シャワー料 / 保険料
ウェアレンタル 300円〜、その他カヤックのレンタルもあります。引用元:LAMP
どうせなら、泊りがけで行ってみたいですね。
野尻湖、無料駐車場&トイレ情報
先ほども書きましたが、案外私有地の多い野尻湖周辺。
今回、車の駐車場探し&トイレ探しに困りましが、実は町営の駐車場&トイレがありました。
*テントを張った国際村、ゲストハウスLAMP周辺の情報になります。
信濃町公民館
ゲストハウスLAMPから右手に歩いていくと、駐車場の看板がみえます。
信濃町公民館横に公衆トイレがあります。(約600m)
トイレ:信濃町公民館横の公衆トイレ
町営駐車場&トイレはありますが、宿泊施設に泊まる予定なら気にしなくて大丈夫ですね。
通り道にパン屋さん、絵本カフェ、帽子屋もあって、散策してみると色々な発見がありました。
まとめ
高校を卒業するまで長野県で生まれ育ち、一度外に出たことで、長野県の魅力を再発見しました。
今回の野尻湖も、湖のある豊かな環境を再発見し、森のエネルギーに癒されました。
森林セラピー、トレッキング、カヌーカヤック、そして夏はトウモロコシが有名な信濃町。
海辺の街の雰囲気と似ているので、いつもと違う空気を吸いたいならかなりおすすめです。
新潟の海に行かなくても、海(湖)を楽しめます。
魅力いっぱいの信濃町、次は子供がもう少し大きくなったら、トレッキングやカヌーカヤックに挑戦してみたいです。
コメント